18歳の時に自らの道に目覚め、書、歌、舞などのアーティスト活動や講演、執筆、ラジオなどを通じて大自然の愛、生命の素晴らしさを伝える。神奈川県湯河原の自宅を「天命庵」と号し、八の日(8、18、28日)に訪れる人々と祈りや語らい、人の心を開く道を教えている。1990年12月以来毎年、東京鳩居堂で書画展を行う。1992年 CD『心の調べ』をリリースし、コンサート活動を開始。現在、AMラジオ8局ネット番組『大德寺昭輝の天の夢』を毎週放送中、パーソナリティを務める。著書『無一物』『愛に抱かれて』『いのちの光』『幸長』『愛をこめて』
果たして2024年、令和6年が、どんな1年になるのでしょうか。国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、“地球はすでに沸騰点に達した”とアナウンスしました。そんなことを言われたって……、ではどう生きるか?伺ってみることにしましょう。
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
7月22日「ディスコの日」制定者、80'sディスコ伝道師、MCとミキシングを両方こなす、DISCO DJのスペシャリスト、安心・安全・健康的なディスコの魅力を全国に伝えている。テレビ司会者の第一人者「押阪忍」の長男。親子で楽しめる「ファミリーディスコ」、高齢者向け「シルバーディスコ」、そして世代や人種、性別、障害などを越えて、すべての人が楽しめるイベント「ユニバーサルディスコ」を開始。豪華客船「飛鳥Ⅱ」での初となるディスコクルーズ 「Dynasty 80's LIVE and MUSIC ON ASUKAIⅡ」をプロデュース。湯川れい子87th Birthdayフィルハーモニー音楽会では徳光和夫さんのアシスタントMCを務める。
「クリスマス月の12月は木曜塾らしいクリスマスを、DJオッシーさんと。1000人を越えるお客様、老若男女を集めて、ディスコ・パーティを開いて今も人気者です。ぜひ座ったままのディスコ・パーティをやって頂こうと考えています。そう、座ったままのディスコ。楽に身体を動かすことで、家に持ち帰れる音楽療法です。この日は、 お爺ちゃまやおばあちゃま、お孫さんも楽しんで頂ける木曜塾を考えています。」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
今年の木曜会の締めくくりとして山川先生ご夫妻をお迎えします。スピリチュアル旋風が日本で巻き起こってから約40年。その間お二人は、常にその世界でのリーダーであり、ガイド役として多くの人々を導いて下さいました。この数年間、お二人が体験された肉体的な重なる出来事(病気)でさえ、必ず「意味があること」と受け入れ、乗り越えられてこられました。来年は辰年。辰年は過去の統計では、大きな出来事が多く、まさに動乱の年だとでていますが、お二人の新しい年に向けての思いをお聞かせ下さい。
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
岡西氏より届いた今回のテーマをご紹介します。「戦後78年。日本から遠く離れたパラオと言う国をご存知でしょうか?パラオペリリュー島にて行われた戦いは多くの犠牲をともなった戦いです…。歴史を風化させないため、私達千年ノートの団体の仲間と共に、7年前からのご縁でフィリピンやパラオなどで続けて来た慰霊碑清掃活動。今回、有難いご縁で、日本政府、パラオ議連の方々と共にパラオにおいて歴史的慰霊訪問にご一緒させて頂きました。現地大使館の方々、パラオ大統領などの歓迎のもと、如何に日本とパラオが大事な国なのかを知らされました。最近の異常な台風がこの地域から発生するのは偶然でしょうか?地政学的に重要とされるパラオと日本とのつながり。地球規模での深刻な温暖化、サンゴの絶滅。パラオにはこれからの日本が取り戻すべき答えを示してくれているようです。
英霊の方々が私達にみせてくれたキセキのお話を是非お聞きください。慰霊がいかに大事な事なのかを知る事ができます。」
エイトスター・ダイヤモンドがご自身の環境全てに変化を齎したと常に仰って下さる岡西氏ですが、その輪宝のデザインのエイトスター・ダイヤモンドがパラオにて鎮魂へのエネルギーとなった事を一身に願います。
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
鬼谷算命学の専門の占い師。バイオシンセシス・ボディサイコセラピスト。占い師としてのキャリアは20年。また、フリーランスのコピーライターとしても27年の経験をもつ。算命学のほか、ワークショップ講演、エッセイや詩の執筆など幅広い分野で活躍中。著書は『鬼谷算命学」(三笠書房)、エッセイ集『幸福の扉を開きなさい」 (PHP文庫)、詩画集「天使の愛」(講談社)ほか多数。
「木曜会ではお馴染の中森じゅあん先生。算命学の大家です。このほど、そのじゅあん先生が出版された「算命学」という400頁を越える本当の私を知り、人生を動かす!! という本が凄い! 今回の木曜塾では、その本を教材として、本当の算命学についてのお話と、ここから見えてくる国の運勢、地球の未来なども是非!!」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
今年秋に本拠地を東京から大阪に移された時明氏ですが、木曜会でお話出来るのは光栄ですと仰って上京下さいます。2007年舩井幸雄先生が創刊された「ザ・フナイ」はマス・メディアには乗らない本当の情報を取り上げる月刊誌ですが、通巻190号となる8月号に時明氏が取り上げられました。日常の中で否応無しに関わる人、出来事をどう受け入れるのか、どう自分を輝かせるか、眉をひそめがちな霊的課題でさえ具体的な例を挙げ無理なく紐解いて下さる時明氏は益々活動の場が広がりました。胸元で輝く「8」をデザインしたネックレス「Eight」は「正にエイトスター・ダイヤモンドを見に付ける!」と喜ばれました。その出会いのお話も楽しみですが、本日のメインテーマは「2024年の運氣を味方につける方法」です。
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
60年大阪市生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、国際医療福祉大学心理学科教授、和田秀樹こころと体のクリニック院長。07年映画初監督作品『受験のシンデレラ」でモナコ国際映画祭最優秀作品賞受賞。著書「テレビの大罪」「医学部の大罪」「自分が高齢になるということ」「感情的にならない本」「「がまん」するから老化する」「「思秋期」の生き方」など多数。翻訳書「トラウマの精神分析』など。
「アマゾンのベストセラー本10冊のうち、7冊が精神科医、和田秀樹先生の本という人気者です。『80の壁』を目標に、70代で死ぬ人、80でも元気な人。その違いはどこから来るのか。元気で長生きの秘訣を、是非伺いたいものです。こんな“時の人”を1時間半も独占できるなんて、嘘みたい・・・・・・」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
1982年シャンソニエの老舗・銀座「銀巴里」でプロ活動をスタート。2002年「わが麗しき恋物語」がヒットし一躍脚光を浴びる。10年、「INORI~祈り~」で第61回NHK「紅白歌合戦」初出場。14年、「広い河の岸辺~The Water Is Wide~」がロングヒット、17年、 アルバム「デラシネ」(クミコwith風街レビュー)が日本レコード大賞優秀アルバム賞を授賞。22年、銀巴里から40周年を迎え、記念シ ングル「愛しかない時」をリリース。現在も様々なメディアへの出演、全国各地でのコンサートなど精力的に活動中。
「歌手のクミコさん。銀巴里、渋谷「ジャンジャン」から40年。今やシャンソンという世界から大きく踏み出して、心に響く歌を歌い続け、2010年には紅白歌合戦で「祈り」を歌いました。SNSでもフォロアーが毎日目にするご両親の介護の話。そしてシャンソンという歌の世界の話。歌に込められた熱い想い。それらのお話の合間には、ふっとつぶやくように歌を聞かせて頂きたいと願っています。小さなスペース天夢で、クミコさんのお話と歌が聞けたら、夢のようです!」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
スイス、オーストリア、フランス、ベルギーと8年間ヨーロッパで修行を積み、パリでのコンクール優勝。ベルギーでは日本人初の三ツ星レストランのシェフパティシエに就任。2004年、恵比寿にToshi Yoroizukaをオープン。ライブ感覚を重視したa la minute (常に出来たてを提供)のデザートとスイーツが評判を呼び、行列の絶えない人気店となる。2007年、六本木にToshi Yoroizuka Mid Townをオープン。
「いつもなら夏休みの8月ですけれど、「8」はエイトスターにとって大切な数字です。そこでそんな8月に、超忙しい人気のパティシエ、鎧塚俊彦さんをお迎えします。奥様の川島なお美さんがお亡くなりになった2015年9月24日から8年目。奥様との想い出や、スウィーツについての想い。修業時代や動物愛護のお話など、滅多にない機会をお楽しみ下さい。」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
チャールズ・チャップリンの無声映画やヨネヤマママコ(パントマイムの草分け)に感銘を受け、パントマイマーとなる。後に、社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」に参加。1998年独立、ピン芸人になる。ニュースに合わせて即興でパントマイムをつける天気予報「マイムニュース」、他に歴代総理大臣のモノマネ、時事ネタを、笑いと涙で演じる松元ヒロの哲学は、国、社会の在り方を常に問うている。
「映画『テレビで会えない芸人」として有名になった、知る人ぞ知るスタンダップ・コメディアン。 日本のチャップリンのように、笑いあり涙ありのパフォーマー。毎回、満員御礼の、紀ノ国屋ホールでの演じ物を見せて頂くという贅沢を、是非味わって下さい。私が20年にわたって欠かすことなく馳せ参じ、笑い転げて来た達人芸を、天夢の小さなステージで、是非!!」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております