●1977年、18才でデビュー。翌年のファースト・アルバム「Feel Happy」はオリコン初の初登場1位を獲得、日本音楽史上初の快挙となる。他のアーティストへの提供曲は200曲を超え、作曲数は500曲以上。世界中へ活動の場を広げ、国連ハイレベル国際会議において歌唱演奏した世界最初のアーティスト。世界平和構築の為のコンサートを全国各地で開催。東日本大震災被災地、能登半島地震被災地など復興支援「炊き出し&コンサート」等の支援ライブも数多く行う。デビュー以来、音楽を通じ周りを思いやる優しさ「大和」の心を、世界中に届ける活動を展開している。
「原田真二さんは、作詞・作曲・編曲・プロデュース。楽器はギター、ピアノ、キーボード、パーカッション、マリンバ、ドラム、和太鼓からブルース・ハープまで。熱いマルチミュージシャンで文字通り利他の人。常に他人と社会の平安と幸福を願って貢献しようとする童顔の、それはチャーミングでパワフルな永遠のアイドルです。是非、この機会にお見逃しなく。」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
「オーガニック食との出会いが40年前。30年前に日本人初のオーガニック検査員としてオーガニックを含め様々な食品の検査を実践。検査の仕事などを通じて知り得た食の現状、並びに様々な健康管理を実践して今考えることをエイトスター仲間の皆さんにお話したいと思います」-水野葉子
化学肥料や農薬に頼らず、有機肥料で土壌の持つ力を活かして栽培する農法を「有機=オーガニック」と言います。1990年代初期にはアメリカでは「あなたはあなたの食べるものでできている」という考えが既に日常に取り入れられ、オーガニック食品は認知されていました。認知には程遠い日本の現状にしびれを切らして、水野氏はアメリカで学び、1995年日本初の「オーガニック検査員」となります。オーガニックを待ちに待っていた日本の生産者たち、消費者たちの期待に応えて、先生の日本でのその後の活躍は目覚ましいものがありましたが、そこに至るまではご苦労があったようです。ヘルスコーチの資格も得られ、会は10年ぶり二度目のご出演です。私たちが知り得ない、木曜会ならではのお話が楽しみです!必見です!
●1995年に米国のIOIA(国際オーガニック検査員協会)オーガニック検査員講習会修了。1997年日本オーガニック検査員協会を設立。2002年食品関連認証会社(有)リーファースを設立。リーファース認証・エコリーファース認証・国産安心きのこ認証・リーファース オーガニックレストラン認証等の独自の認証業務を実施すると同時に、量販店、宅配業者、JA等からの依頼による基準認証も担当し、農林水産省の登録認証機関として、生産情報公表牛肉・豚肉・農産物JAS、有機JASの認証業務も実施。オーガニックレストランJAS規格も2019年より認証開始。2022年4月にはオーガニック給食認証開始。農林水産省有機認証およびトレーサビリティに関する検討委員、有機JAS規格資材検討会委員および農林物資規格調査会専門委員、農林物資規格調査会臨時委員等を歴任。一般社団法人日本オーガニック検査員協会(JOIA)監事、JOIA・IOIAオーガニックトレーニングコーディネーター、JAS検査員・判定員、農林物資規格調査会委員、“有機の里づくり“千葉県団体連絡会(千葉団)理事、オイシックス・ラ・大地食質監査委員、パルシステム監査人講習会講師、千葉大学園芸学部非常勤講師、ホールフーズスクール講師、Food for Life 協会代表、リーダーシップ111幹事、WF-Net会員、公益社団法 日本炊飯協会理事。
*「木曜会」は予約は不要です。
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
●プリンセス プリンセスのベーシスト兼リーダー。Diamonds、M他数々の名曲をリリースし、2012年東日本大震災復興支援にて奇跡の復活を果たす。東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校の学校長に就任しアーティストのプロデュース、後進の育成に携わる。2016年、児童発達支援、放課後等デイサービス施設、ダイアキッズを開設し運営。ミュージシャン、教育、福祉の3足の草鞋を履いて活動中。
「渡辺敦子さんは、東日本大震災の直後、復興支援のためにプリンセス プリンセスを16年ぶりに再結成。幕張メッセや東京ドームで公演。支援金を集めた行動と実行の奇跡の人です。文字通りダイヤモンドのように強く、純粋で、私が心から尊敬する、それはチャーミングな女性です。」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
●1953年に曲芸師の鏡味小鉄に弟子入りし、その後ロカビリーに魅せられ渡米、1965年「悲しき願い」が大ヒットする。
1970年アニメ「あしたのジョー」の主題歌で不動の人気を得た。俳優、声優としても才能を発揮し、テレビ、映画、舞台と幅広い活動を続けている。
※ 木曜塾の開催は毎月第2木曜日とさせて頂いておりますが、お盆の時期と重なることから、8月は上記の通り日程が変更となっておりますことを予めご了承頂けますようお願い申し上げます。
「日劇ウェスタン・カーニバルでエルビス・プレスリー賞に輝いた生粋のロックン・ローラー。また、故・市川崑監督ご指名の俳優であり、数々の映画に出演している名俳優です。幼少期から曲芸師として活躍しているジャグリングの達人でもあります。8月はエルビス・プレスリーの命日。先代の田村さんのためにも、エルビスのお話をたっぷりとしようと思っています。」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
スウィフト・タットル彗星を再発見して、全世界から注目された彗星捜索家の木内鶴彦先生が昨年12月1日に亡くなられました。先生は三度もの臨死体験をされ、一度は死亡体験(医学的には30分間の死亡に属し、医学学会でも取上げられた)でした。その時幻視した世界の行方が先生の残りの人生を決め、ライフワークとして地球により良い環境を残すための活動を開始されました。2002年より、師であり、兄貴である木内先生と共に検証の旅を展開してきた小林氏にとっても、検証の旅は人間本来の使命と役割を探すものでした。木内氏が見た二通りの未来のビジョンとは…。二重写しに見た「未来の選択」とは…。木内先生が紐解いた循環型社会構想の実現とは…。「太古の水」とは…。21年間の検証の旅が人類に残すものとは…?今だからこそ、小林氏だからこそ伝えられるお話を、木内先生を偲んでお聴きしたいと思います。専門となる“骨髄”幹細胞が有する多能的な可能性の研究はその後、どのような成果を積んでいるのでしょうか。再生医療や美容での応用のお話も楽しみです。
●人類の夢でもある健康寿命の獲得のために、ヒト幹細胞の研究開発に長年従事する再生医療のエキスパート/幹細胞美容液開発者。
*「木曜会」は予約は不要です。
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
●ロックバンド『ゴダイゴ』を結成。ゴダイゴの名付け親であり、リーダーとして活躍。「ガンダーラ」、「Monkey Magic」、「ビューティフル・ネーム」、「銀河鉄道999」がヒットとなる。矢口史靖監督映画『スウィングガールズ』の音楽を担当し、岸本ひろしと共に「第28回日本アカデミー賞」最優秀音楽賞を受賞。バークリー音楽大学卒業。元ザ・ゴールデン・カップスのメンバー。
「ご存知の通りゴダイゴのリーダーとしては超有名ですけれど、私は流麗なキーボード奏者としてのミッキーさんのファンです。穏やかな笑顔のミッキーさんは、何処かスピリチャルで不思議な人。そんな意外なお話も聞けそうで私もとても楽しみです。」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
令和7年5月12日に中森じゅあん先生がご逝去されました。一年ぶりにご出演予定だった今月6月26日の木曜会は中止とさせて頂きますが、当日は18:30より当ビル2階のスペース・ステラにて中森じゅあん先生を偲び、皆様にご献花を頂く場を設けさせて頂きます。ご献花用のお花は弊社がご用意させて頂きます。
※平服でのご来場をお願い申し上げます
※どなたでもご参加頂けます
●赤坂泰彦:1982年、ロックバンド「東京JAP」のドラマーとしてデビュー。その時代からDJとしても活動。FMナイトストリート『PAJAMA PRESS』で人気を得てラジオ、TVのレギュラー番組を多数抱える。放送批評懇談会第31回ギャラクシー賞でDJパーソナリティ賞を受賞。2003年日本ゴールドディスク大賞特別功労賞受賞。
●グッチ裕三:1978年にモト冬樹、ウガンダらとコミックバンド『ビジーフォー』を結成。活動では抜群の歌唱力、幅広いレパートリー、卓越したユーモアのセンスを駆使したライブショーを展開。1996年から2003年までNHK教育の『ハッチポッチステーション』に出演。2003年、第11回スポニチ文化芸術大賞優秀賞受賞作品に選ばれる。
「グッチさんと赤坂さんは、お二人とも司会やディスク・ジョッキー、語り部でもありますが、何よりも仲の良いお友達です。たまたまお食事をご一緒したら、その時のお喋りがあまりにも楽しくて。ついご出演のお願いをしてしまったのですが、果たしてどんなお話が飛び出すのか! ?」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております
エイトスター・ダイヤモンド誕生と同時期にスピリチュアルな活動を始められて40年。世界60カ国以上を訪ね、すばらしい本を見つけては日本語に訳して来たお二人は、「言葉のエネルギーが正確に伝わるように」と努め翻訳されて来られました。
スピリチュアルとは霊的であること、精神に関することを意味する言葉です。英語の本来の意味では、宗教的・精神的な物事、教会に関する事柄、または、神の、聖霊の、霊の、魂の、精神の、超自然的な、神聖な等を意味する形容詞です。40年前に旋風のごとく世界中に巻き起こったスピリチュアルな世界とは、何を意図するものだったのでしょうか?数々の精神世界の本の翻訳を手がけ、日本でのリーダー役を担ったお二人に、スピリチュアルという言葉が示唆する世界を今一度紐解いて頂きます。
●ご夫妻共に東京大学卒業。紘矢氏が大蔵省に入省、マレーシア、 アメリカ等で海外勤務を重ねる中、ニューエイジブームのきっかけとなるシャーリー・マクレーン著『アウト・オン・ア・リム』に出会い翻訳。以後、スピリチュアル系著書の翻訳を夫妻で手掛け、第一人者としてスピリチュアルな世界を学ぶ人々を牽引する。
*「木曜会」は予約は不要です。
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
●中学時代から本格的なバンド活動を開始。高校卒業後、ライブハウス、ディスコ、米軍キャンプ等でライブ活動をする。ドラムを叩きながらのボーカルというスタイルが注目を浴びる。「雨のリグレット」でデビュー後、「ドラマティック・レイン」、「クリスマスキャロルの頃には」等がヒット曲となり、日本を代表するAORシンガーとしての地位を確立。日本レコード大賞 ベストアルバム賞、日本作曲大賞等を受賞、日本ゴールドディスク大賞ほか受賞多数。
「中学時代から稲垣さんは仙台でバンド活動を開始。ドラムを叩きながら歌っている「いい声の歌手がいる」という評判が東京まで届いたのが43年前。そして1982年に私が作詞した「雨のリグレット」でデビュー。三作目のシングル「ドラマティック・レイン」が大ヒット。今も衰えを知らない人気で全国的なツアーを続けておいでです。そんな稲垣さんの指には、なんと!! エイトスターが…。伺いたいことは山ほどあるんですよね。出来たらその美声も~。」
木曜塾は予約が必要です。
※定員数に達した場合は締切とさせて頂きます
※会費は当日払いとなります(つり銭が無いようご協力下さい)
※整理券の配布は15時から予定しております